Home > 20歳を過ぎてから英語を学ぼうと決めた人たちへ > Audio Bookとは何か。Audio Bookの3つの利点、そしてお勧めのAudio Book

Audio Bookとは何か。Audio Bookの3つの利点、そしてお勧めのAudio Book

Audio Bookとは何か。Audio Bookの3つの利点、そしてお勧めのAudio Book

この記事からオーディオブックAudio Bookの効用、耳から学習することによってどのようなよいことがあるのか、そしてお勧めのAudio Bookを紹介します。

最初にAudio Bookの利点を紹介します(注意:これからの記事で述べられているAudio BookはそのままPodcastや他の音声によって学習できる教材に置き換えることができます)。

Audio Bookの利点

  1. 場所を選ばずに本を“聞く”ことができる。それにより学習時間を増やすことができる。
  2. 1冊の本を繰り返し学習することができ、知識を深く定着させることができる。
  3. 英語を学べる。そして”英語で”学ぶ習慣を身につけることができる。

最初に私とAudio Bookとの出会いについてお話しします。

学生時代は本をたくさん読んでいても、学校を卒業して会社に入ってからは忙しくなり、学生時代ほど本を読まなくなった人も多いことでしょう。私もその一人です。私は学生時代、図書館にこもって本ばかり読んでいた人間でした。ですから本を読めないくらいの長時間労働や新しいことを学べない生活というのは、とてもとてもとてもとても苦痛でした。

そんな生活に嫌気がさしていて、なんとかして本を読む時間を得ることができないかと打開策を模索しているときに、勝間和代さんがAudio Bookについて書いている雑誌記事に出会いました。そして「自分が求めていたものはまさにこれだ!」とすぐに飛びついたのです。

Audio Bookとは「本を“聞く”こと」です。本といえば「目」で読まなければいけないと思っていたのですが、「耳」で聞くことができるというのを知ったときは衝撃でした。

本の内容を耳から学べるとどうなるでしょうか。駅まで歩いている道のり、本を広げられない満員電車の中、車を運転しながら、週末にたまった部屋の掃除やその他の家事をしながらでも、本を“聞く”ことができます。これまで無駄だと思っていた時間がすべて勉強時間になります。

ものすごく単純化して言うと、1日あたり3時間は学習する時間を増やすことができます。すなわち1年あたりにすると、3時間×365日≒「1000時間」もの学習時間を増やすことができることになります。

また、Audio Bookは繰り返し学習に向いています。同じ本を3回以上繰り返して読む人は稀でしょうが、Audio Bookではそれは当たり前です。私の場合だと100回以上繰り返し聞いた本があります。100回以上聞いた本の場合は内容を完全に理解するまでに至りました。

そしてまた、勝間和代さんが当時史上最年少で公認会計士試験に受かった理由として、この「隙間時間の活用」と「繰り返し同じ内容を聞き続けて知識を定着させた」ことを挙げていました。これら利点についての詳細は勝間さんのblogで確認ください。

そしてここからが英語学習に関係してくるところです。Audio Bookは日本語よりも英語のほうが品揃えがはるかに多いのです。そしてまた、英語学習者は英語のAudio Bookを通じてListening時間を飛躍的に増やすことができます。

さらにはAudio Bookを通じて、「英語を学ぶ」だけでなく「英語で学ぶ」ことを体験することができます。私個人の体験を述べると、私は英語のAudio Bookを半年間ずっと聞いていたら、結果としてまったく対策をしていなかったTOEICの点数が600点前半から700点前半になりました。いつのまにか100点近く点数が上がっていたのです。

一昔前と異なり、現在においては耳からの学習はAudio Book、Podcast、YouTubeTEDといったさまざまな選択肢があります。また“iTunes U”でお気に入りの大学講義を発見できる人はそれを活用するとよいと思います。中には講義で話された内容を原稿にして公開しているものもあります。またYoutubeやTEDでも字幕付きの映像が配布されています。これもあなたにとって最良の学習教材になるかもしれません。残念ながら私はこれらについては詳しくないので、お勧めの教材を挙げることはできません。ですから私の得意分野であるAudio Bookについて十分に紹介することにします。

Audio Bookをどこから入手したらよいかなど基本的な知識がない人は、先ほど同様、勝間さんのWebsiteを参照ください。

まずは教材を入手するためのパソコンとそれを再生するiPodのようなAudio機器を準備してください。これらがないと何も始まりません。

そして英語のAudio Bookはaudibleで入手するのがお勧めです。audibleで会員となって購入するのが手軽で廉価です。TOEIC600点もあれば英語での各種手続きも特に問題なくできます。もしくはAmazonにて“Audio Book”で検索をして見つけてください。日本においては英語のAudio Bookは今でも都市部にある大型書店の一部が取り扱っているだけですので、Internetで購入するのをお勧めします。

次に教材についてですが、私がAudio Bookでお勧めする教材は「ビジネス書」です。ビジネス書はAudio Bookととても相性がよいのです。通常ビジネス書を読んでも、それで何かが変わる人はほとんどいないと思います。実際に自分の行動を変えるためには自分の意識というOSを書き換えなければいけません。そして意識を変えるためには何度も何度も繰り返し同じことを学ばなければいけません。Audio Bookの繰り返し学習は、まさにこの目的に合っています。

この本では、これから5つの珠玉のAudio Bookを紹介していきます。いずれの著作も私の人生に大きな影響を与えてくれました。これらのビジネス書について順番に紹介していきます。

  1. 問題解決手法を学ぶ 道は開ける “How to Stop Worrying and Start Living”
  2. 人間関係の大原則 人を動かす “How to Win Friends & Influence People”
  3. お金の運用方法について学ぶ 金持ち父さん貧乏父さん “Rich Dad, Poor Dad”
  4. 仕事の能率向上 なぜか、「仕事がうまくいく人」の習慣 “The Personal Efficiency Program”
  5. 説明不要の7つの習慣 7つの習慣 “The 7 Habits of Highly Effective People”

 

このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - Audio Bookとは何か。Audio Bookの3つの利点、そしてお勧めのAudio Book Share on Tumblr この記事をクリップ!Livedoorクリップ - Audio Bookとは何か。Audio Bookの3つの利点、そしてお勧めのAudio Book

Comments

Powered by Facebook Comments

Comments:0

Comment Form
Remember personal info

Trackbacks:3

Trackback URL for this entry
http://thewisdomofcrowds-jp.com/2010/10/20/esl341/trackback/
Listed below are links to weblogs that reference
Audio Bookとは何か。Audio Bookの3つの利点、そしてお勧めのAudio Book from ハタチエイゴ
pingback from The Wisdom of Crowds – JP - 書籍「20歳を過ぎてから英語を学ぼうと決めた人たちへ」にて紹介しているAudio bookを差し上げます。 10-10-21 (木) 19:36

[...] Audio Bookとは何か。Audio Bookの3つの利点、そしてお勧めのAudio Book [...]

pingback from The Wisdom of Crowds – JP - Lang-8を活用するためのTips(コツ) 10-11-23 (火) 18:03

[...] 次の記事 Audio Bookとは何か。Audio Bookの3つの利点、そしてお勧めのAudio Book [...]

pingback from The Wisdom of Crowds – JP - 日経 WOMAN 2011年 2月号に寄稿しました。 11-01-20 (木) 18:04

[...] Audio Bookで家事・移動時間にListeningし続ける、また通勤時間を学習時間に充てれば2時間なんてあっという間ですよ。 [...]

Home > 20歳を過ぎてから英語を学ぼうと決めた人たちへ > Audio Bookとは何か。Audio Bookの3つの利点、そしてお勧めのAudio Book

アーカイブ
カテゴリー
Get Adobe Flash playerPlugin by wpburn.com wordpress themes

Return to page top